要介護認定を受けて、ご自宅や施設で療養している高齢者や、体が不自由な障害者の方は自力での歯科通院は困難です。放っておくと更なる悪化を招いてしまいますが、頻繁な通院は介護者の負担を増加させます。
そのような『歯科医院へ外来で通院することが困難な方』を対象に、歯医者さんと歯科衛生士が、ご自宅や施設へ訪問し『診察』、『治療』、『口腔ケア』を行う歯科診療を“訪問歯科”といいます。
※ 訪問歯科は医療保険と介護保険の適用となります。
当院は日本訪問歯科協会に所属しておりますので、現在は地域のケアマネージャー様からのご紹介で往診するケースが多い状態です。
本格的に訪問治療を始めて2年になります。
現在ではX線装置も含めてポータブルの歯科用機材を揃え、ご自宅で全ての治療ができるようにしております。往診車輌も2台有り、歯科衛生士単独の訪問と重なっても良いようにしております。
現在の診療時間は、原則的に昼休みの12時半ごろから午後3時までを訪問に当てている状態です。
これから、訪問診療のニーズが増えれば、異なる診療体系を考えたいと思います。
※ 訪問診療のご予約はお電話にてお願いします。
医療・福祉施設での検診後、定期的な治療が必要と判断した場合は、後日施設へ直接お伺い可能な場合がございます。お気軽にご相談ください。
特に老人福祉施設においては、「口腔機能向上維持管理加算」や「口腔機能向上加算」の算定に対してのアドバイスやお手伝いをさせていただいております。